【ソウル聯合ニュース】韓国のサムスン電子が4~6月期に日本のスマートフォン(スマホ)市場でのシェアが10%に迫り、6年ぶりの高水準を記録したことが26日、分かった。
東京・原宿の「Galaxy Harajuku」(サムスン電子提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫
米調査会社ストラテジー・アナリティクス(SA)によると、サムスン電子は4~6月期に日本のスマホ市場で60万台を出荷し、9.8%のシェアを記録した。
米アップル(50.8%)に次いで2位。前年同期はアップルが45.6%、サムスン電子が8.8%だったが、両社ともにシェアがやや上昇した。
サムスン電子のシェアは2013年半ばには10%を超えていたが、アップルや日本ブランドに押され14年は5.6%、15年は4.3%、16年は3.4%に下落した。その後、17年は5.2%、18年は6.4%と上昇傾向が続いている。
アップル、サムスン電子に次いでシャープ(7.2%)が3位、ソニー(7.0%)が4位だった。5位の中国・華為技術(ファーウェイ、3.3%)で、前年同期(5.9%)の4位から順位が下がり、シェアが半分近く減った。
日本でサムスン電子のスマホ販売が好調なのは上半期に発売したフラッグシップスマホ「ギャラクシーS10」が人気を集めたためとみられる。
同社は3月、東京・原宿にスマホのショールーム「Galaxy Harajuku(ギャラクシーハラジュク)」をオープンし、市場攻略に乗り出した。次世代通信規格「5G」のサービスが本格化する来年の東京五輪を控え、日本での5Gネットワーク事業拡大のための基盤をつくり、ギャラクシーシリーズのシェア上昇のきっかけをつかむという戦略だ。
先月には東京五輪を記念したモデル「ギャラクシーS10プラス オリンピックゲームズエディションSC-05L」を1万台限定で発売した。
hjc@yna.co.kr