Go to Contents
検索

記事一覧

日本製品の不買運動 「歴史歪曲を正す契機になった」=韓国教授

2019.10.11 09:41

【ソウル聯合ニュース】日本が韓国に対し輸出規制を強化してから100日となった11日、韓国の広報活動などに取り組む誠信女子大の徐ギョン徳(ソ・ギョンドク)教授は、韓国や海外の韓国系コミュニティーで広がった日本製品の不買運動が日本の歴史歪曲(わいきょく)を正す契機になったと評価した。

不買運動の広がりを受け、営業終了を決めた日本ブランドの売り場(資料写真)=(聯合ニュース)

 徐氏は「韓国大法院(最高裁)が強制徴用被害者への賠償判決を出したことに対する日本の輸出規制報復から始まった自発的な不買運動は、日帝強占(日本の植民地支配)期の強制徴用、(旧)日本軍慰安婦、旭日旗問題などへ関心を持たせた」と説明した。

 実際に行動を起こした例として、オーストラリアの韓国系住民が旭日旗をデザインしたTシャツを店頭に置いた現地の大手ディスカウント店に販売を中止させ、ポーランドではインターンをしていた大学生が現地清涼飲料水メーカーの製品に旭日旗のマークを発見し、すぐに抗議して中止決定に追い込んだと紹介した。

 また、慰安婦被害者を象徴する「平和の少女像」を設置する動きも世界各地で自発的に起きているという。

 徐氏は不買運動の勢いが衰えているのは事実としながらも、「この間に国民は『国産品愛用』の重要性にも共感するようになった」と述べた。

mgk1202@yna.co.kr

キーワード
文字サイズ

文字サイズの例

お問い合わせ

聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。

聯合ニュース日本語版では、イベントの 開催告知、取材案内、韓国関連企業 のプレスリリースなどの情報をお待ちして おります。お寄せいただいた情報は、 担当者が検討の上、ご紹介させてい ただきます。

提出

ご協力ありがとうございます。

スクラップ

シェア

リンクを取得するにはURLを長押ししてください