【ソウル聯合ニュース】旧日本軍の慰安婦被害者を支援する韓国市民団体「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」(正義連)や慰安婦被害者が共同生活するソウル近郊・京畿道広州市の施設「ナヌムの家」の寄付金流用疑惑が取り沙汰されるなか、これら団体・施設の後援者らが12日、寄付金の返還を求める訴訟を起こした。
提訴に先立ち記者会見する金基允弁護士=12日、ソウル(聯合ニュース)
後援者らでつくる団体はこの日、正義連とその前身である「韓国挺身隊問題対策協議会」(挺対協)、正義連理事長を務めた与党「共に民主党」の尹美香(ユン・ミヒャン)国会議員、ナヌムの家に対し、寄付金の返還を求める訴状をソウル中央地裁に提出した。
6月にも後援者らがナヌムの家などを相手取って寄付金の返還を求める訴訟を2件起こしており、今回はこれに続く3件目の訴訟となる。後援者団体が正義連を提訴したのは今回が初めて。
原告代理人の金基允(キム・ギユン)弁護士は「後援行為の取り消しによる不当利益の返還を請求すると同時に、被告の違法行為に対する民事上の損害賠償を請求する」と訴訟の趣旨を説明した。
後援者の団体によると、3件目の訴訟に加わった後援者は5人で、うち2人は正義連、挺対協と尹氏を、残り3人はナヌムの家を相手取って訴訟を起こした。請求額は総額485万ウォン(約44万円)。
1件目の訴訟では後援者23人がナヌムの家に対し計5074万2100ウォンを、2件目の訴訟では32人がナヌムの家と挺対協、尹氏に対し計3558万ウォンを請求した。
この日、ナヌムの家を相手に訴訟を起こしたある後援者は「2017年に高校の歴史教師として(被害者の)おばあさんたちの福祉向上と慰安婦の歴史の継承を応援するつもりで100万ウォンを寄付した。だが、報道や証言によると運営実態は詐欺に近いものだった」と、訴訟に加わった理由を説明した。
ナヌムの家を巡っては、京畿道の官民合同調査団が11日、運営側が多額の寄付金を集めながら、慰安婦被害者のためには直接使わず、その多くを土地購入に使ったり建物建築用に積み上げたりしていたとする調査結果を発表した。
tnak51@yna.co.kr