Go to Contents
検索

記事一覧

10大金融ハッキング 半分は北朝鮮関連組織の犯行=英サイト

2021.04.08 11:56

【ソウル聯合ニュース】英国の仮想通貨(暗号資産)紹介サイト「トレーダーズ・オブ・クリプト」は8日、2011年から20年にかけての10年間に起きた金額の大きい金融ハッキング事件10件のうち、半分の5件は北朝鮮に関係する組織の犯行だと伝えた。18年に日本の仮想通貨交換事業者「コインチェック」から5億3400万ドル(約590億円)分の仮想通貨を窃取した事件、同年のマレーシア中央銀行に対するハッキング未遂、16年のインドのユニオン銀行に対する1億7000万ドル規模のハッキング事件などに北朝鮮関連組織が関与したとしている。

北朝鮮は仮想通貨を狙ったハッキングを行っている(イラスト)=(聯合ニュース)

 また、同期間に起きた金融ハッキング102件のうち、北朝鮮に関係する組織が関与した事件は29%に当たる30件だった。主犯が分かっていない事件も64件あることから、北朝鮮関連組織によるハッキングはさらに多かった可能性もある。ハッカー組織が金融機関を対象にサイバー攻撃を仕掛け、資金を直接窃取しようとした事例のみを集計対象とした。

 金融機関や仮想通貨交換所を狙った北朝鮮の組織的なハッキングは、国際社会がたびたび指摘している問題だ。国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会は先ごろ発表した専門家パネル報告書で、北朝鮮が19年から20年11月にかけて計3億1640万ドル相当の仮想通貨を盗み出したと明らかにした。

tnak51@yna.co.kr

キーワード
文字サイズ

文字サイズの例

お問い合わせ

聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。

聯合ニュース日本語版では、イベントの 開催告知、取材案内、韓国関連企業 のプレスリリースなどの情報をお待ちして おります。お寄せいただいた情報は、 担当者が検討の上、ご紹介させてい ただきます。

提出

ご協力ありがとうございます。

スクラップ

シェア

リンクを取得するにはURLを長押ししてください