Go to Contents
検索

記事一覧

ウクライナ情勢緊迫で原油価格急騰 韓国経済に不確実性=政府系機関

2022.03.07 14:43

【世宗聯合ニュース】韓国政府系シンクタンク、韓国開発研究院(KDI)は7日発表した「3月の経済動向」で、韓国経済について「国外の状況に対する懸念から、景気の不確実性が大きく高まった」との認識を示した。ロシアのウクライナ侵攻で主要国の金融市場が不安定になり、需給逼迫(ひっぱく)への懸念から原油をはじめとする主要原材料の価格が急騰していることを挙げながら、「韓国経済にとって景気の下振れ要因になりかねない」と分析した。

ウクライナ情勢の緊迫化を受け、原油や金、穀物などの価格が上昇している(コラージュ)=(聯合ニュースTV)

 KDIは「近ごろの地政学的リスクが(韓国の)輸出関連の不確実性も高めている様相」と指摘。ウクライナ情勢の悪化を受けた対ロシア経済制裁強化の影響にも言及した。

 統計庁によると、1月の全産業の生産は前月比0.3%減少し、昨年7月(0.8%減)以来の落ち込み幅だった。消費動向を示す小売販売額も前月比1.9%減少した。両指標がそろってマイナスを記録するのは2020年3月以来、1年10カ月ぶり。

 景気の先行きを示す先行指数の循環変動値は0.1ポイント下がり、7カ月連続で低下した。前月からの反動などを考えると景気回復の腰折れとはいえないものの、今後ウクライナ情勢の深刻化がどう表れてくるかは予断を許さない状況だ。

 2月の輸出は前年同月比20.6%増と、好調が続いた。ただ、これはウクライナ情勢の影響が反映される前の統計だ。

 KDIは「消費者物価の大幅上昇が続く中、最近の原油価格の急騰が物価上昇圧力をさらに高める要因として作用する可能性がある」との見方を示した。

 一方で、新型コロナウイルスの流行に関しては「(韓国経済への)マイナスの影響は限定的」とした。製造業が良好に伸びており、建設業の不振も緩和されるなど、緩やかな景気回復の流れを維持していると説明した。

原油価格相場の変動。国際的な指標の北海ブレント原油(左)と米国産WTI(右、聯合インフォマックスとロイター、ブルームバーグの資料を基に作成)=(聯合ニュース)

mgk1202@yna.co.kr

文字サイズ

文字サイズの例

お問い合わせ

聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。

聯合ニュース日本語版では、イベントの 開催告知、取材案内、韓国関連企業 のプレスリリースなどの情報をお待ちして おります。お寄せいただいた情報は、 担当者が検討の上、ご紹介させてい ただきます。

提出

ご協力ありがとうございます。

スクラップ

シェア

リンクを取得するにはURLを長押ししてください