Go to Contents
検索

記事一覧

在韓米軍に新型の偵察機配備か 北のICBM発射に対応

2022.05.06 18:10

【ソウル聯合ニュース】米インド太平洋軍に情報収集・監視・偵察(ISR)能力が大幅に強化された次世代の電子戦機(ARES)が実戦配備された。北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)と核能力が高度化しているのに伴い、黄海周辺で北朝鮮軍の動向を監視するための措置とみられる。米軍需大手のL3ハリス・テクノロジーが6日、ウェブサイトで明らかにした。

米インド太平洋軍に配備された新型の電子戦機(L3ハリス・テクノロジーのHPより)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 電子戦機は最大14時間にわたり、12キロの上空で偵察飛行ができるという。特にシギント(無線・信号傍受による情報収集)能力が改善され、米陸軍で運用している旧型のものと入れ替えるものとみられる。

 そのため在韓米軍で運用している特殊偵察機RC12Xに代えて投入される可能性が高い。

 これに先立ち、3月に北朝鮮によるミサイル発射が相次いだことを受け、米インド太平洋軍は黄海上でISR活動を強化し、朝鮮半島における弾道ミサイル防衛(BMD)体制を強化する措置を取ったと明らかにしていた。 

yugiri@yna.co.kr

文字サイズ

文字サイズの例

お問い合わせ

聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。

聯合ニュース日本語版では、イベントの 開催告知、取材案内、韓国関連企業 のプレスリリースなどの情報をお待ちして おります。お寄せいただいた情報は、 担当者が検討の上、ご紹介させてい ただきます。

提出

ご協力ありがとうございます。

スクラップ

シェア

リンクを取得するにはURLを長押ししてください