【ソウル聯合ニュース】米国主導の新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」が参加国の人口や国内総生産(GDP)の面で東アジア地域包括的経済連携(RCEP)や環太平洋連携協定(TPP)よりも規模が大きいことが23日、分かった。
首脳会談後に共同記者会見を行った韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領(右)と米国のバイデン大統領=(聯合ニュース)
韓国産業通商資源部によると、IPEFに参加する韓国、米国、日本、オーストラリア、ニュージーランド、ブルネイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム、インドの13カ国の人口は計約25億人で、世界の人口の約32.4%となる。
また参加国のGDPの合計は34兆6000億ドル(約4408兆3860億円)で世界のGDPの40.9%を占める。
韓国のIPEF参加国との貿易規模は3890億ドルで貿易全体の39.7%に達する。
韓中日など15カ国が参加するRCEPの域内人口は22億7000万人で、日本やオーストラリアなど11カ国が参加したTPPは5億1000万人となっている。
IPEFのGDP規模はRCEP(26兆1000億ドル)より32.6%大きく、TPP(10兆8000億ドル)と比べ3.2倍に上る。
韓国との貿易規模は中国、日本、東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国が加わるRCEPが4839億ドルで、IPEFより大きい。
一方、IPEF発足発表後にはオンライン形式で参加国の閣僚会議が開かれ、韓国からは産業通商資源部の安徳根(アン・ドックン)通商交渉本部長が参加。今後の協議や推進方向などについて意見交換が行われた。
6月にも閣僚会議を開き、細部議題ごとの協議などを通じて推進力を維持する計画だ。韓国政府は業界関係者や専門家などと意思疎通しながら、今後の協議で韓国側の利益を最大限反映していく方針だ。
安氏は会議で、新型コロナウイルスの世界的な流行により発生した供給網(サプライチェーン)の混乱、気候危機、急速なデジタル転換など世界は前例のない課題に直面しているとし、「開放性、透明性、包容性を基に参加国は今後の議論をスピード感を持って進めるべきだ」と呼び掛けた。
yugiri@yna.co.kr