Go to Contents
検索

記事一覧

韓米が地対地ミサイル8発を発射 北朝鮮の弾道弾8発に対抗

2022.06.06 10:03

【ソウル聯合ニュース】韓国軍合同参謀本部は6日、北朝鮮が5日に短距離弾道ミサイル8発を発射したことに対抗し、韓米両軍が地対地ミサイル「ATACMS」8発を朝鮮半島東の東海に向けて発射したと発表した。

北朝鮮が5日に短距離弾道ミサイル8発を発射したことに対抗し、韓米両軍が6日未明に地対地ミサイル8発を発射した(韓国軍合同参謀本部提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 合同参謀本部は、地対地ミサイルの発射により「(北朝鮮の)挑発地点と指揮、支援勢力に対し、即時に精密攻撃できる能力と態勢を備えていることを示した」と説明。そのうえで、「軍は北の相次ぐ弾道ミサイル挑発を強く糾弾し、朝鮮半島で軍事的緊張を高め安全保障不安を増大させる行為を即時に中止するよう厳に促す」とした。

 発射は6日午前4時45分から約10分間行われた。韓国軍が7発、米軍が1発を発射したとされる。未明の発射には、精密攻撃の能力と態勢を常時備えていることを示す意味があったとみられる。

 合同参謀本部によると、北朝鮮が5日に撃った短距離弾道ミサイルは4種類で、飛距離約110~670キロ、高度約25~90キロ、速度マッハ3~6(音速の3~6倍)。韓米両軍はこれらミサイルのスペックを考慮し、対抗射撃に地対地ミサイルのATACMSを選んだ。

 ATACMSは速度マッハ3、全長4メートル、直径600ミリで、射程は約300キロに達する。弾頭に約900個の子弾を内蔵しており、1発でサッカー場3~4面分の面積を焦土化する能力を持つ。

 北朝鮮は5日午前9時8~43分ごろにかけ、平壌の順安、平安南道・价川、平安北道・東倉里、咸鏡南道・咸興の4カ所から東海上に計8発の短距離弾道ミサイルを発射した。発射したのはロシア製短距離弾道ミサイル「イスカンデル」の北朝鮮版と呼ばれる「KN23」、ATACMSに似た「KN24」、北朝鮮が「超大型放射砲」と呼ぶ「KN25」、「新型戦術誘導兵器」と推定される。

tnak51@yna.co.kr

文字サイズ

文字サイズの例

お問い合わせ

聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。

聯合ニュース日本語版では、イベントの 開催告知、取材案内、韓国関連企業 のプレスリリースなどの情報をお待ちして おります。お寄せいただいた情報は、 担当者が検討の上、ご紹介させてい ただきます。

提出

ご協力ありがとうございます。

スクラップ

シェア

リンクを取得するにはURLを長押ししてください