Go to Contents
検索

記事一覧

韓米日国防相が2年半ぶり対面会談へ 対北朝鮮での連携協議

2022.06.08 14:47

【ソウル聯合ニュース】韓国国防部は8日、李鐘燮(イ・ジョンソプ)長官が10~12日にシンガポールで開かれるアジア安全保障会議(シャングリラ会合)に出席すると発表した。李氏は会議期間中、韓米日・韓米・韓中国防相会談に臨む。ただ、日本との個別会談は予定していない。

李鐘燮長官(資料写真)=(聯合ニュース)

 韓米日国防相会談では、北朝鮮による7回目核実験の強行が懸念されている中、オースティン米国防長官、日本の岸信夫防衛相と対北朝鮮での連携策を協議する。韓米日国防相会談の対面での開催は2019年11月以来、約2年半ぶりとなる。

 会談の議題には3カ国の「安全保障協力の促進策」が含まれており、米国または日本が3カ国の共同訓練を取り上げる可能性があるが、韓国は現時点では時期尚早との立場に変化はないとされる。

 韓米国防相会談では、北朝鮮情勢の評価や北朝鮮の脅威への対応方向などが議題となる。インド太平洋戦略やインド太平洋地域の脅威への対応方向も議論する予定だ。

 李氏は中国の魏鳳和国務委員兼国防相との会談も予定している。開催時間や議題は調整中という。韓中国防相会談の開催も19年11月以来となる。韓国側は、北朝鮮が核実験に踏み切らないよう中国に建設的な関与を求めると予想される。

 一方、李氏はアジア安全保障会議の12日のセッションで、北朝鮮の非核化や朝鮮半島の平和構築などを巡る韓国政府の政策を説明する。インド太平洋地域で「グローバル中枢国家」としてどのような役割を果たすのかを国際安保会議の場で初めて明らかにする予定だ。

 同会議は英シンクタンク・国際戦略研究所(IISS)主催で、02年から毎年シンガポールで開かれている。今年は韓国や米国、日本、中国、オーストラリア、ニュージーランドなど約40カ国が参加する。北大西洋条約機構(NATO)とウクライナも参加することになっており、ウクライナ情勢を巡ってロシアへの批判が噴出すると予想される。ロシアの出席は未定だ。

tnak51@yna.co.kr

文字サイズ

文字サイズの例

お問い合わせ

聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。

聯合ニュース日本語版では、イベントの 開催告知、取材案内、韓国関連企業 のプレスリリースなどの情報をお待ちして おります。お寄せいただいた情報は、 担当者が検討の上、ご紹介させてい ただきます。

提出

ご協力ありがとうございます。

スクラップ

シェア

リンクを取得するにはURLを長押ししてください