Go to Contents
検索

記事一覧

北朝鮮 コロナ勝利宣言後もテレビ「終日放送」継続

2022.08.19 11:01

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が、新型コロナウイルスの感染拡大時に一種の災害放送として実施していたテレビの「終日放送」をコロナ防疫戦の勝利宣言後も継続しており、注目を集めている。

7月1日、朝鮮中央テレビに出演した国家非常防疫司令部の関係者(朝鮮中央テレビの画面より)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 朝鮮中央テレビの番組表によると、北朝鮮が5月12日に新型コロナの発生を初めて公表した翌週から現在に至るまで、平日の午前9時から放送が行われている。

 北朝鮮が平日に午前からテレビ放送を実施するのは、故金日成(キム・イルソン)主席の生誕日などの主な記念日や農業従事者の休日に当たる毎月1日、11日、21日くらいだ。こうした特別な日を除き、平日は通常午後3時から同10時半くらいまでの「7時間半」放送体制を取っていた。これには、他国と異なり電力や番組が不足しているためとの見方が多かった。

 だが、今年5月に新型コロナ感染が疑われる発熱者が増加すると、平日も午前9時から新型コロナ関連の特集を中心に放送を行うようになった。5月12日から取っていた「最大非常防疫体系」の措置に合わせ、国家非常防疫司令部の関係者が出演して新型コロナの症状と治療方法、感染予防のための行動ルールなどを住民に細かく伝える一種の災害放送だった。

 その後、北朝鮮は今月10日の全国非常防疫総括会議で新型コロナの危機が完全に解消されたと防疫戦での勝利を宣言して「正常防疫体系」へと移行したが、今なお午前9時からの「13時間半」の終日放送体制を維持している。現在はニュースや「共和国の英雄」を紹介する番組、海外スポーツ試合の録画、動物ドキュメンタリー、芸術映画や記録映画など、幅広い内容の番組を放送している。

 これを巡り、韓国・北韓大学院大の李宇栄(イ・ウヨン)教授は聯合ニュースに、北朝鮮は金正恩(キム・ジョンウン)体制になってから過去に比べ多くのことをリアルタイムで迅速に公開する傾向にあるとし、「外部情報の流入量が増えているため、隠すよりもむしろそれぞれの事柄を北の観点から解釈して速やかに公開する方がはるかに効率的だと判断しているようだ」と説明した。

 放送時間を増やしているのは、メディアでの宣伝・扇動を一段と強化する動きとも関係がありそうだ。国際社会の制裁と新型コロナを受けた国境封鎖の長期化などで悪化した民心を落ち着かせ、外部の文化に触れやすい若い世代の思想の緩みを防ぐためには、メディアを積極的に活用して思想強化を図ることが効果的だと判断している可能性もある。

 金正恩国務委員長(朝鮮労働党総書記)は今年3月、党宣伝部門幹部の講習会参加者に送った書簡で、新時代の思想戦をつくり出すよう指示し、「放送の威力を一段と高めよう」と呼び掛けていた。

tnak51@yna.co.kr

文字サイズ

文字サイズの例

お問い合わせ

聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。

聯合ニュース日本語版では、イベントの 開催告知、取材案内、韓国関連企業 のプレスリリースなどの情報をお待ちして おります。お寄せいただいた情報は、 担当者が検討の上、ご紹介させてい ただきます。

提出

ご協力ありがとうございます。

スクラップ

シェア

リンクを取得するにはURLを長押ししてください