Go to Contents
検索

おすすめ #東海 #表記 #米軍
記事一覧

米太平洋艦隊が「東海」「朝鮮半島東側の水域」と表記 「日本海」でなく

2022.10.04 09:45

【ワシントン聯合ニュース】米海軍の太平洋艦隊が自国軍の活動を伝える最近のニュースで、朝鮮半島東側の東海を「日本海(Sea of Japan)」でなく、「東海(East Sea)」または「朝鮮半島東側の水域(WATERS EAST OF THE KOREAN PENINSULA)」と表記したことが3日(現地時間)、確認された。

「朝鮮半島東側の水域(WATERS EAST OF THE KOREAN PENINSULA)」「韓国と日本の近海(in seas in the vicinity of Korea and Japan)」と記された9月28日付のニュース(米太平洋艦隊のホームページから)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 太平洋艦隊のホームページは9月28日付のニュースで、韓米日の3カ国が同月30日から共同実施する対潜水艦訓練計画を取り上げた。ニュースの発信地は「朝鮮半島東側の水域(WATERS EAST OF THE KOREAN PENINSULA)」で、本文中では訓練の場所を「韓国と日本の近海(in seas in the vicinity of Korea and Japan)」と記した。

「朝鮮半島東側の水域(WATERS EAST OF THE KOREAN PENINSULA)」「東海(East Sea)」と記された9月26日付のニュース(米太平洋艦隊のホームページから)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

 太平洋艦隊はその2日前、韓国海軍と米海軍による対特殊戦訓練実施を伝える26日付のニュースでも、ニュース発信地を「朝鮮半島東側の水域」とした。本文では訓練場所を「東海(East Sea)」と表記した。

 太平洋艦隊を含む米海軍はもちろん、米国防総省はこれまで東海を「日本海」と表記している。これに対し韓国政府は「東海」の単独表記、あるいは「東海」と「日本海」の併記を求めてきた。

 太平洋艦隊の場合、2021年6月と10月に発信したニュースでそれぞれ、東海を「日本海」と表記している。

 米海軍は米政府の公式な指針に従って地名を表記している。太平洋艦隊の今回の「朝鮮半島東側の水域」「東海」表記に関しては、政府の指針が変更されたというよりは、米海軍が訓練相手の韓国海軍に配慮した表現との見方が強い。

韓米両軍は9月下旬に東海で、米海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」などが参加する合同海上演習を実施した。ロナルド・レーガンでの飛行作戦の様子(米国防総省提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫

mgk1202@yna.co.kr

キーワード
文字サイズ

文字サイズの例

お問い合わせ

聯合ニュース日本語版に関する記事やコンテンツ使用などについてのお問い合わせは( japanese@yna.co.kr )へ。 イベントなどの開催告知、取材要請、韓国関連企業のプレスリリースなどの情報も同メールアドレスで受け付けています。お寄せいただいた情報は、担当者が検討の上、ご紹介させていただきます。

聯合ニュース日本語版では、イベントの 開催告知、取材案内、韓国関連企業 のプレスリリースなどの情報をお待ちして おります。お寄せいただいた情報は、 担当者が検討の上、ご紹介させてい ただきます。

提出

ご協力ありがとうございます。

スクラップ

シェア

リンクを取得するにはURLを長押ししてください