【仁川聯合ニュース】東京電力福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出を巡り、現地を訪問した韓国政府の視察団が26日午後、6日間の日程を終え帰国した。視察団の団長を務める原子力安全委員会の劉国熙(ユ・グクヒ)委員長は仁川国際空港で記者団に対し、「最も重点的に見た内容の一つは、異常状況が発生した時に放出を中断する手続きがうまく行われるかどうか」と伝えた。
日本から帰国した劉国熙氏=26日、仁川(聯合ニュース)
劉氏は「2021年8月から韓国原子力安全技術院(KINS)の専門家が検討してきた内容を基に現場で確認しなければならないことを一つ一つ確認した」とし、「現場で見るものは見て、資料として要求するものは要求した」と述べた。
視察団は21日に日本に入国。22日に東京電力や経済産業省など日本の関係機関と視察の詳細について話し合い、23、24の両日に福島第1原発の汚染水海洋放出に関する施設を確認した。
25日には現地での点検内容を踏まえ日本の関係機関と技術会議、質疑応答を行った。
劉氏は「22日の会議で日本側とどこで何を見るか、活動に関する詳細事項を全て話した」として「その計画どおり23~24日にすべての視察を行った」と説明。「視察内容についてできるだけ早いうちに整理して説明する」と伝えた。
yugiri@yna.co.kr