Go to Contents
検索

おすすめ

北朝鮮 12日に潜水艦から巡航ミサイル発射(3月13日)

≪韓米合同演習への反発か≫

 北朝鮮の朝鮮中央通信は13日早朝、「戦略巡航ミサイルの水中発射訓練が12日未明に行われた」として、「潜水艦『8・24英雄艦』が東海の景浦湾水域で2発の戦略巡航ミサイルを発射した」と報じた。景浦湾は潜水艦施設がある東部の咸鏡南道・新浦付近の海上。

 同通信は「2基の戦略巡航ミサイルは東海に設定された1500キロの距離を『8』字型の飛行軌道で2時間5分以上飛行し、標的に命中した」と伝えた。

 また、「水中発射訓練を通じ、武器体系の信頼性を確認するとともに、共和国(北朝鮮)の核抑止のもう一方の重要構成部分である潜水艦部隊の地上攻撃作戦態勢を検閲・判定した」と強調した。朝鮮労働党中央軍事委員会も訓練の結果に満足したという。

 そのうえで同通信は「水中発射訓練を通じ、米帝と南朝鮮(韓国)傀儡(かいらい)による軍事的蠢動(しゅんどう)を圧倒的な力で管理していくわが軍隊の立場が明白に表明された」と評価。「さまざまな空間での核戦争抑止手段の常時稼働態勢が立証された」と主張した。

 韓国軍も北朝鮮の発射を発表した。軍合同参謀本部は13日、北朝鮮が12日午前に東部の咸鏡南道・新浦近くの海上で、潜水艦からミサイルを発射したと伝えた。

 北朝鮮の巡航ミサイル発射は、韓米が13日に開始した大規模合同軍事演習「フリーダムシールド(自由の盾、FS)」への軍事的対抗措置とみられる。

 北朝鮮メディアは12日、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(党総書記)が主宰した党中央軍事委員会拡大会議で「戦争抑止力をより効果的に行使して威力的、攻勢的に活用するための重大な実践的措置」が決定されたと報じた。会議は11日に開催したとみられ、「実践的措置」決定の翌日に潜水艦からミサイルを発射したことになる。

 (2023年3月13日、聯合ニュース)

2023.03.13 10:16

スクラップ

シェア

リンクを取得するにはURLを長押ししてください